入札結果一覧表(閲覧用)
社会福祉法人川島福祉会 理事長 増山 勉
1 工事名 サンライフ川島スプリンクラー設置工事
2 工事場所 筑西市小川1846
3 入札執行日時及び場所 平成26年11月10日1時30分 ケアハウスサンライフ川島会議室
4 入札予定価格 40,500,000円
入札業者名 落札業者 落 札 金 額(円)
(有)平入建設 ¥ 42,800,000
(有)竹内工務店 ○ ¥ 40,550,000
江田建設株式会社 ¥ 41,800,000
(株)武井工務店 ¥ 43,800,000
一般競争入札告示
ケアハウス サンライフ川島は、経理規定第63条に基づき、下記の通り一般競争入札につ
いて公告する。
平成26年10月15日AM9:30〜
社会福祉法人川島福祉会
理事長 増山 勉
1.工事概要
(1)工事名 ケアハウス サンライフ川島
スプリンクラー設置工事
(2)工事場所 茨城県筑西市小川1846
(3)工事概要 既存施設にスプリンクラー設備新設(解体復旧工事含)
構 造 鉄筋コンクリート造
延床面積 2,492.64?
(4)工 期 契約締結日から平成27年3月10日
2.一般競争入札参加資格
次に掲げる要件を全て満たす者であること。
(1)筑西市建設工事請負等参加資格名簿(平成25・26年度)に記載されている
単体企業であること。
(2)筑西市建設工事請負等競争入札参加者の資格等に関する参加資格が クラス
以上の者であること。
(4)公告の日現在、筑西市内に本店または支店、営業所を有する者であること。
(5)筑西市において指名停止期間中でないこと。
(6)工事期間中技術担当者を常駐させることができること。
(7)入札参加者は、当該施設の理事が役員をしている企業でないこと。
(8)社会福祉法人川島福祉会において、今までに元請けまたは下請けとして競争
入札に参加した実績がある者であること。
3.一般競争入札参加資格確認書の受付期間及び提出方法
(1)受付期間 告示の日から平成26年10月20日まで
※土曜日、日曜日を除く
(2)受付時間 午前10時から午後5時
(3)提出書類(茨城県社会福祉施設整備に係る契約マニュアル)
?入札参加資格確認申請書(様式-1)
?経営事項審査結果通知書の写し
?建設業許可書の写し
?配置予定技術者に関する調書(代理人技術者届)
(4)提出先
茨城県筑西市小川1846
社会福祉法人 川島福祉会 ケアハウス サンライフ川島
? 0296-28-8866 Fax 0296-28-6433
(5)提出方法
持参または郵送(郵送の場合は10月20日必着)
(6)入札参加者の決定
平成26年 10月23 日(木)に、入札参加申請書提出者に通知する。
4.設備概要説明の予定日と設計図書等貸出
入札参加決定者への、本工事に係る設計図書等貸出(CD-ROM)について
(1)日 時 平成26年10月24日(金)
時間9:00〜15:00
(2)場 所 茨城県筑西市乙1040
?AOI建築設計事務所
(3)貸出物の返却日
入札時に持参
5.設計図書等に関する質問及び回答
(1)質問等の受付・回答はFAXで行います。
有限会社AOI建築設計事務所 取締役 柴崎 清
? 0296-25-3300 Fax 0296-25-3301
(2)質問期限 平成26年10月31日(金)午後5時まで
(3)質問回答日 平成26年11月7 日(金)午後5時まで
6.入札日時及び入札方法について
(1)入札日時 平成26年11月10日(月)午後1時30分
(2)入札場所 社会福祉法人 川島福祉会 ケアハウス サンライフ川島会議室
(3)入札書 (設備概要説明日に渡します。)
(4)入札方法
?落札決定にあたっては、入札書に記載された金額に該当金額の100分の8
に相当する額を加算した金額をもって落札金額とするので、入札書には
見積もった契約希望額の108分の100に相当する金額を記載すること。
?入札に参加する者が1者になった場合はこの限りではない。
?初度入札において落札者がないときは、再度入札を行う。
?再度入札に参加できる者は、初度入札に参加した者とする。ただし初度入
札において無効の入札をした者は、再度入札に参加することが出来ない。
?再度入札に参加することができる者がいない時は、再度入札を行わないも
のとする。
?再度入札は1回とする。
?入札の辞退は、入札前は辞退届を持参または書留郵送による。入札中には
入札書に記して提出すること。
?入札参加者が一旦提出した入札書の書換え、引換え又は撤回は出来ない。
?入札を公正に出来ないと認められるときは、入札の執行を延期し、または
落札者の決定を保留し、入札を取り止めることが出来る。
?天災、地変その他やむを得ない事由により入札を行うことが困難なときは、
延期し、または取り止めることが出来る。
?入札の無効の定めは競争入札者心得による。
7.入札保証金 不要
8.入札予定価格 公表しない
9.最低制限価格 設定なし
10.落札者の決定等
・予定価格の制限の範囲内で最低の価格で入札した者を落札者とする。ただし、最低
制限価格設定あり。
・落札額決定に際しては、入札書に記載された金額の108/100の額をもって請負契約
金とする。
・同額の入札をした者が2者以上いるときは、くじにより落札者を決定する。
11.随意契約
再度入札の入札参加者が1者になったとき、または再度入札し落札者がいないときは
随意契約とし、再度入札に参加した者のうち、入札価格の低い者から順に随意契約の
対象者とする。
12.契約保証金(不 要)
(1)落札者は、契約金額の100分の10以上の契約保証金を契約の締結前に納付し
なければならない。
(2)契約保証金は、契約上の義務を履行後、請求により還付するものとする。
(3)契約の相手方が契約上の義務を履行しないときは、その者に係る契約保証金は
還付しないものとする。
13.契約約款の適用
民間連合協定工事請負契約約款による。
14.支払いについて
工事が完成し、消防検査の合格、工事監理者、施主検査が完了後、現金支払いとする。
15.特記事項
・談合、一括下請契約は禁止する。
・入札にあたり設計図書及び現場状況を十分把握し、入札を行うこと。
・落札日以降10日以内に工事費明細内訳書、工程表並びに施工計画書を提出するこ
と。
・契約履行については、市や発注者及び監理者の指示に従うこと。
・落札者は、後日入居者及び職員に工事方法、工程等について説明し、工事期間中の
安全対策等について注意を払うこと。